ホームへ戻る photo gallery ふるさと 文化のつどい 合唱団ソカロ コカリナ つみきえん

プロフィール

黒坂黒太郎(正文)
 1949年、長野県上田市に生まれる。
 大学卒業とともに作詞、作曲、フォークシンガーの道に入る。民俗学者故宮本常一氏の激励を受け、全国各地を歩き、地球環境や生活をテーマにした歌を歌い続ける。北は利尻島から、南は沖縄までその数は3,000回にのぼる。
 1995年、友達からプレゼントされたハンガリーの楽器コカリナに魅せられ、1996年にハンガリーを訪れ作り方を学び、日本の木工家と楽器として精度の高いものを完成させた。特に長野オリンピックで伐採されなければならなかった木からコカリナを製作し小学校に贈った。これをきっかけに地元子ども達のコカリナ合奏団が次々に誕生、最近はコカリナ奏者としても活躍。その活動は課題図書「コカリナの海」のモデルとなった。黒坂が世界で初めて発売したコカリナのCD「木の精の唄」(ポリグラムレコード)は好評を呼び、NHKのテレビ番組「なぞ解き歳時記」のテーマ曲としても使われた。そして、1997年11月、2枚目のCD「木魂(こだま)が歌う子守唄」(ポリグラムレコード)をリリース。
 全国でのコンサートを通じ愛好者が増え、1999年4月にはNPO法人の日本コカリナ協会が発足。「コカリナ教則本&練習曲集」「コカリナ教則ビデオ」など愛好者からの要望に応え次々に発刊している。7月には2002年冬期五輪開催地ユタ州ソルトレイクシティーで長野コカリナ合奏団と親善公演などを成功させる。また、広島で被爆した木からコカリナを誕生させた2001年夏、国際平和シンポジウム(広島市主催)に招待され特別 演奏、そのことは朝日新聞「天声人語」、読売新聞「編集手帳」でも紹介された。

おもなコンサート
2001年3月 東京品川区非核宣言都市記念コカリナコンサート
    5月 東京サントリーホールで
        「被爆樹が歌うコカリナリサイタル」
    8月 国際平和シンポジウム(広島市主催)でコンサート 2002年1月 アメリカシアトル「原爆の火行進出発式」で演奏
    5月 韓国光州人権賞メモリアルコンサート出演

おもなテレビ・テーマ曲等
NHK「なぞ解き歳時記」テーマ曲、作曲・演奏、日本テレビ系「ザ・サンデー前略三沢興一です」テーマ曲演奏、その他、BGM多数。TBS系列全国ネット「日本で一番美しい森」に作家大江健三郎氏らと一緒に出演

松田幸一(アリちゃん)
●1947年4月15日生まれ。大阪出身。
●高校卒業時、谷村新司の「ロックキャンディーズ」のメンバーとしてベースを担当。同じ時期、「赤い鳥」の結成にも参加。この時期の関西フォークのベーシストとして、又ハーモニカプレイヤーとしても活躍。
●1971年渡米。カナダ、アメリカ、メキシコを歩く。
●1972年上京。「アーリータイムス・ストリングスバンド」に参加。シングル(CBS)1枚・ LP(自主製作)1枚出版。
●1973年、泉谷しげるに誘われ「ラストショウ」を結成。彼のバックバンドとして2年間ツアーを。「黄金狂時代」「LIVE泉谷」を残す。
●1974年、ラストショウとして日本コロンビアに2枚のアルバムをリリース。 以後ニューミュージック胎動期(松任谷ユミ、大瀧詠一など)にハーモニカ・プレーヤーとして数々のレコーディングに参加。アリス、イルカ、中島みゆきなどのツアーの後単独のソロ活動にはいる。
●1989年、世界的なファッションデザイナー山本耀司氏のヨージ・ヤマモト・バンドに参加し、耀司氏にハーモニカも指導する。
●1990年、Yohji Yamamoto パリコレクションの音楽を任される。そのショーを見に来ていた映画監督のヴィム・ベンダースは松田の音を絶賛。
●1991年、徳間ジャパンよりそのショーの音楽をCD化した「コンバルジョン」を発表。
●1996年3月、初のソロアルバム「ボイス・オブ・ハーモニカ」を発表。同年夏にはライブ盤「シルクタッチ」を発表。
●セッションワーク  ゴンチチ、オリジナル・ラブ、高橋幸宏、坂本龍一、Charlie McCoy、Brendan Power、大瀧詠一、高田 渡、役所広司、高石とも也、竹中尚人、加藤和彦、太田裕美、小泉今日子、福山雅治 etc。
●テレビ出演  「タモリの音楽は世界だ」、「紺野美佐子の科学館」等。
●ただ今放映中NHK-BS2「ふるさとの鉄道」音楽担当。
●現在スタジオワークを中心としてCMやドラマ、映画などの音楽製作もてがけている。

戻る