ホームへ戻る photo gallery ふるさと 文化のつどい 合唱団ソカロ コカリナ つみきえん 和輝イラスト



戻る

PROFILE

吉田 秀
Shu Yoshida
 1986年東京芸術大学音楽学部卒業。同大学管弦楽研究部首席奏者を経て1991年NHK交響楽団に入団。現在首席奏者を務める。
 室内楽の分野ではオーギュスタン・デュメイ、ピンカス・ズッカーマン、ライナー・キュッヒル、マリア・ジョアン・ピリス、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、カルミナ弦楽四重奏団、ベルリンフィルピアノ四重奏団、ターリッヒ弦楽四重奏団、メロス弦楽四重奏団などと共演。またオイロスアンサンブル、アール・レスピラン、東京シンフォニエッタ、いずみシンフォニエッタ、紀尾井シンフォニエッタ、鎌倉ゾリステンなどのメンバーとしても活動。霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭などにも参加。
 京都市立芸術大学、東京音楽大学、国立音楽大学で後進の指導にあたる。

早川 りさこ
Risako Hayakawa
 東京芸術大学に学ぶ。卒業後、米国に留学。第3回日本ハープコンクール優勝。第2回アルピスタ・ルドヴィコ・スペイン国際ハープコンクールで優勝。
 2001年NHK交響楽団入団。これまでにNHK交響楽団をはじめとする国内主要オーケストラにソリストとして度々出演。またPMFやサイトウ・キネン・フェスティバル、霧島国際音楽祭に参加するなど活躍の場を広げている。
 初演も数多く、リーバーマン、ヒンデミット、アルウィン(以上、日本初演)、国枝春恵(世界初演)を行う他、指揮者のハインツ・ワルベルク、タン・ドゥン、秋山和慶、フルートの工藤重典、高木綾子、山形由美、など様々なジャンルのソリストとの共演など意欲的で多彩な活動を展開。
 2006年より東京芸術大学及び芸大附属音楽高校で後進の指導にあたっている。

中野 振一郎
Shin-ichiro Nakano
 90年10〜11月に大阪で開いた4回連続の独奏会「ヨーロッパ・チェンバロ音楽の旅」により「大阪文化祭金賞」等を受賞。翌年7月にはフランスの「ヴェルサイユ古楽フェスティバル」のクープラン・サイクルに日本代表として参加。92年6月、「バークレー古楽フェスティバル」へ最年少の独奏家として招かれる。93年ロンドンの独奏会場ウィグモア・ホールのデビュー・リサイタルを開き、「日本人には珍しいパーソナリティーを持っている。」と的確な評価を受けた。CDの収録にも意欲的で、2000年に出した「ゴルトベルク変奏曲」はヒストリカルとモダンを弾き分けるという誰にも真似の出来ない演奏と発想でレコードアカデミー賞に輝いた。2003年5月にはバッハアルヒーフ主催の「バッハ フェスティバル イン ライプツィヒ 2003」に参加。J.S.バッハ/ゴルトベルク変奏曲、C.P.E.バッハ/チェンバロ協奏曲 イ短調Wq.1(世界初演)等を演奏し、好評を博す。続く2004年8月、ドイツで行われたソロ・リサイタル・ツアーでは地元紙から「“例外”のチェンバリスト」、「耳のご馳走」など大絶賛された。2004年10月にC.P.E.バッハの作品を取り上げ行ったリサイタル(大阪・イシハラホール)が、2004年度文化庁芸術祭・大賞を受賞。

黒坂 黒太郎
Kurotarou Kurosaka
 1949年長野県上田市に生まれる。
 大学卒業とともに作詞・作曲・フォークシンガーの道に入る。
民俗学者・故宮本常一氏の激励を受け、全国各地を歩き環境や生活をテーマにした歌を歌い続ける。
 1995年ハンガリーの民族楽器「桜の木のオカリナ」を日本に紹介し、楽器として精度の高いものに完成させ「コカリナ」と命名する。現在コカリナの第一人者として幅広く活躍している。
 2008年サントリーホールのラジオCM「コカリナ」に出演。
そのCMが全日本CMコンクール(ACC賞)でジャーナリスト賞を受賞。
 2008年1月ウイーンコンチェルトハウスにて「コカリナコンサート」を開催。大成功をおさめる。
 2010年1月にも、ウイーン楽友協会ホールで「コカリナコンサート」を開催予定。

戻る