鋳型作り 2009.1.16
年末に作った原型を持って、1/13に岸和田の鋳造工場に。(自宅からの送り迎えまでしてもらって、本当にありがたい)
陶器の釉薬のような感じで、鋳型からの剥離をしやすくする塗料のような物を塗布し、ストーブで乾燥。
午後からは砂型作成の作業。具体的な薬品名などはすぐに忘れてしまう。
どういう形が後工程で無理があるのか砂埋めをしながら体験する。
一つひとつの道具から工程など試行錯誤の中から手間暇掛けて作り出された。それらを短時間で教わる。
去年の夏は神戸の女子大生が制作実習に。
この工場でも世界経済悪化の波をもろに受け、前回行った日で炉の火を落とした。
今年に入っても工場の休業日が多く休業補償で熟練労働者を守り、生産調整に入っている。
|
鋳型の作業工程 |
剥離剤で溶かした塗料状の物を塗布 |
|||||||||||||||||||||||||
|
全体が砂で固められると、 上から炭酸ガスを注入するマスクをかぶせる。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
湯口が上なるように置き、湯道を作る。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
湯口を作るために、噴火口の形状を砂で作る。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
さらに、開けておいた穴に個々にガスを注入し、 内部まで固める。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
鋳型の完成。後は湯の注入を待つ(次回)。 |
||||||||||||||||||||||||||
|
鋳型に湯を注ぐ。(量産の工場内) |