坂本まり子(坂本まり子創作バレエスタジオ)
冨林はるみ氏より、フランスにおける解剖学によるバレエテクニック及び身体の使い方を学び、泉克芳・八木ミカコ各氏にモダンダンスの指導を受ける。
現在、R.A.Dのメソッドによるクラシックバレエを習得しながら、生徒たちの指導にあたっている。与えられたものを受け入れるだけでなく、みずから何かを創り出すことを目標として1988年より創作バレエスタジオを開講。
CIELO AZUL(シエロ・アスル)
バンド名のCIELO AZUL(シエロ アスル)とは青い空という意味のスペイン語で、ペルー出身のロメロ氏を中心に2000年に結成されました。故国ペルーでは、子どもたちが経済的貧困の影響をもろに受けており、住む家、食べ物、病気などの苦しみにあえいでいます。少しでもそういった子どもたちを救おうと、2001年6月10日に市内でチャリティコンサートを開催しました。収益金はマザーテレサの団体を通
じて、全額ペルーへ寄付しました。
バガボンズ(軽音楽)
1973年結成、約30年間東大阪を中心に軽音楽(フォークソング)を通
じて色んな場所で歌ってきた東大阪市職員を中心にしたアマチュアバンド。現在は7名で活動、1999年より東大阪市立西堤小学校の日曜参観の音楽鑑賞会に出演し、以後毎年市内の小学校に参加。又、今年は大阪府箕面
市の主催する水をテーマにしたフォーラムでの音楽会に出演、9月には大阪府、河内長野市、狭山市、富田林市、美原町、堺市の実行委員会主催で開催される下水道フェスティバルに参加。
Bremen Brass Quintet
おしゃべり好きな女5人のグループです。地域の音楽祭や幼稚園の依頼演奏を中心に活動。ブレーメンとは「ブレーメンの音楽隊」から取ったもので、5人の力を合わせて、1人では出来ない素晴らしい音楽を作ろうと名づけました。演奏を聞いていただいた方に音楽っていいなーと思っていただければ嬉しいです。どちらにも出張演奏いたします。声をかけて下さい。
水谷エンコ(ザ・プラネッツ主宰)
関西芸術座附属演劇研究所卒。朗読を泉田行夫・西垣瑩子氏に、モダンダンスを高木 宏・木川たづ子各氏に学ぶ。関西音楽舞踊会議会員。現在、マーサーグラハム舞踊団の浅川高子氏に師事。グラハムテクニックを美歌美智也氏に学ぶ。劇団コーロ講師・尼崎ころぽっくる合唱団の指導、及び演出・振付等担当。1988年ザ・プラネッツ設立。作品の創作・メンバーの指導にあたる。
後藤美恵子(ダンス振付)
´78年、踊りと出会う。´86年、舞台制作活動開始。その後自らのプロデュース公演の企画・制作及び各種イベント、ダンスコンサート、発表会等の演出・振付をてがける。
´98年より毎年渡米。N.Y、L.Aにて研修を重ね、大阪での指導、創作に役立てている。
菊紫恵和子(筝曲)
岩手県で幼年期より筝曲を選び、後、大阪で野川流三弦、生田流筝曲を取得。宗家菊城正明直門、大師範・常任理事。日本当道音楽会大句当・大師範。東大阪三曲協会理事。佛教大学筝曲部講師。国内はもちろん、アメリカ、中国、ドイツなど海外での演奏活動も多数。スミソニアン博物館での演奏はその後、館内の放送に使用されている。中学校音楽教科書に載っている筝曲演奏の写
真はこの社中のもの。
山村若佐紀(上方舞指導)
山村若佐紀上方舞研究会主宰。平成13年5月15日紫綬褒章受賞
山村 若乃(上方舞後見)
大阪文化祭三回受賞
山村若舟紀(上方舞)
舟紀会を主宰して1年に1回座敷舞の会を開催して師匠若佐紀の監修で上方舞の普及につとめている。
小泉 玲紫(筝曲)
6歳より初代玲紫(亡母)に入門後、古典を中田清吟、新曲を宮城道雄、中村双葉、久本玄智、山川園松、宮下秀洌、坂本勉、唯是憲一、各氏に師事。昭和22年より筝曲玲紫会主宰、今日に至る。当道音楽会理事、大阪三曲協会理事、東大阪三曲協会顧問、東大阪文化連盟相談役、関西邦楽作曲家協会会員。NHKTV、ラジオ、歌舞伎公演及び中国、台湾、ニューヨーク等、海外での公演多数。平成12年度は日蘭友好400年を記念して日蘭文化センターの招きを受ける。平成13年度はロスアンゼルスで中国画家と競演、即興演奏。昭和48年、平成8年、大阪文化祭賞、昭和50年グリーンリボン賞、平成5年、7年創作フェアー作曲賞。平成13年大阪市市民表彰、平成14年東大阪市有功者表彰を受賞。現在「日本の歌研究サークル」歌泉会を主宰、邦楽の発声法、歌唱法を研究し続けている。
矢田部 宏(作曲)
平安女学院大学・短期大学部非常勤講師(元・教授・特別任用教授) 日本童謡協会・日本音楽著作権協会会員。三木露風賞第1回童謡コンクール優秀賞。こうべ童謡創作コンクール優秀賞。全国学校音楽コンクールで、合唱曲「つる」と「春の岬に来て」が全国1位
。小学校2年生用教科書に「ゴーゴーゴリラ」。3年生用教科書に「黒いこいぬ
」が音楽之友社に採用。合唱組曲、単著多数。矢田部宏合唱コンサート1993年、2001年開催。
歌曲集「季節のうつろい」@〜Cの歌詞は、全日本児童詩集(編集・川端康成ほか)から1・2・5年生(文部大臣賞)に作曲、Dは中村正極。2002年・新改訂版による初演。6人の歌手の競演を楽しみにしている。
康 瑛(ソプラノ)
京都市立芸術大学音楽学部音楽科声楽専攻卒業。クラシック音楽家振興会主催推薦演奏出演。モーツアルト室内管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団と共演。他、関西二期会主催「ドイツリートの流れ」、東大阪市において「阪神淡路大震災チャリティーコンサート」「このまちをもっと美しく
文化のつどい」やソロコンサート等多数出演、2000年、オペラ「おこんじょうるり」におこん役にて出演。2002年、関西二期会主催、泉鏡花原作のオペラ「天守物語」に萩役にて出演。関西二期会会員。
小西千代美(メゾソプラノ)
武庫川女子大学音楽学部声楽学科卒業、同専攻科修了、東 保、故アンドレア・パラドーニ、中山悌一、森池日佐子の各氏に師事、ブルガリアにて国立ソフィア音楽院教授レッサ・コレワ女史の指導を受ける。
ジョイントコンサート「カルメン」オペレッタ「ジプシー男爵」「藤戸」に出演。昨年シンフォニーホールにてオペラアリアの夕べでオーケストラと協演。7月日比合作オペラ「高山石近」に出演予定。女声合唱ラールゴを結成、指導にあたる。
竹花 恵子(ソプラノ)
大阪音楽大学声楽学科卒業。在学中、安江克子、矢野蓉子ら師事。 卒業後、中学校勤務、退職後は地域で合唱指導やコンサートなどで活躍。
秋篠うたくらぶ会員。
冨岡 範子(ソプラノ)
大阪芸術大学音楽教育学科を学費全額免除生として卒業。ジーノ・ベーキ教授の特別
レッスンを受講、ディプロマを受ける。日本の童謡による音楽会、新・波の会日本歌曲による演奏会、フレッシュアーチストコンサート、KBS京都「京都大好きラジオ」“3時の街角コンサート”、オペラ「ヘンゼルとグレーテル」、創作オペラ「西陣花舞台」等に出演。第13回朝日放送全国童謡歌唱コンクール近畿ブロック入選。長江杯国際音楽コンクール奨励賞受賞。藤原薫氏に師事。京都私立東山中学校講師。高槻音楽家協会会員。
豊田 典子(ソプラノ)
大阪教育大学特設音楽課程(声楽専攻)卒。同教育専攻科修了。山村敏子氏、増田トシ子両氏に師事。モーツァルト室内管弦楽団、近畿フィルハーモニー管弦楽団、大阪シンフォニカ交響楽団と協演。東大阪にてチャリティーコンサート、他「リーダークライス演奏会」「青い星のふるさとのうた」等に出演。関西音楽舞踊会議創立30周年記念の創作オペラ「うぐいす姫」を主演。奈良での再演でも主演。「このまちをもっと美しく文化のつどい」には第2回から出演している。現在、関西二期会正会員、関西音楽舞踊会議会員、大阪薫英女子短期大学専任講師。
松下 仁美(ソプラノ)
神戸女学院大学音楽学部音楽科声楽専攻卒業。若本明志、蓼原道子の各氏に師事。東大阪市新人演奏会、フレッシュコンサート、松花堂コンサート等に出演。現在、ニューオペラシアター神戸準会員、KOCメンバー。
最近ではリトミック教育にも力を注いでいる。
吉川 真弓(メゾソプラノ)
大阪音楽大学音楽学部声楽専攻卒業。`92年飯塚コンクール本選入賞。オペラアリア、第九(アルト)ソロ等、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪シンフォニカーと協演。2001「ベルディ没後100年コンサート」に出演。「リーダークライス演奏会(毎回)・「このまちをもっと美しく」文化のつどいコンサートに出演。2002年6月アンソロジーコンサート、12月ロシア総領事館にてクリスマスコンサートに出演。現在関西二期会正会員、東大阪市立石切中学校教諭。
石崎 利子(ピアノ)
大阪教育大学特設音楽課程ピアノ科卒業。ジョイントリサイタル、関西フィルハーモニー管弦楽団と協演の他、室内楽の演奏会に多数出演。
1993年、ウィーン夏季音楽セミナーを受講。小柳芳子、前中明子の両氏に師事。現在、日本ピアノ教育連盟会員。全日本ピアノ指導者協会会員。四条畷学園短期大学非常勤講師。四条畷学園音楽教室講師。
大冨 栄里子(ピアノ)
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業。東海大学大学院芸術研究科ピアノコース修了。ミュンヘン国立音大(元)教授(H.シュピッツシェンベルガー氏の元で、またジュネーブ音楽院(元)教授)H・ゴーティエ氏のもとで研鑚を積む。海外演奏協会(JOPA)会員として、ロンドン日本大使館、レスター大聖堂などにて邦人作品の演奏を行う。NHK洋楽オーディションに合格、NHK・FM「FMリサイタル」「FMシアター」等に出演。非内澄子、斎藤隆子、山田淳子、野田英子の各氏に師事。現在大阪府立夕陽丘高等学校音楽科、京都文教短期大学非常勤講師。
清水 欣久栄(ピアノ)
神戸女学院大学音楽部卒。 ヤマハ音楽教室幼児科講師を経て後進の指導にあたる。
小林峡介氏師事。
菅尾 朋代(ピアノ)
大阪音楽大学卒業、同大学専攻科修了。1997年より3年間フランスへ留学、パリ・エコールノルマル音楽院卒業。2002年3月、帰国記念リサイタルを開催、11月楽友会主催の定例リサイタルに出演。フランス音楽の理解や感性を深めたくて、帰国後も毎年渡仏。現地で仏語を話し、人々や文化に直接触れて新しい発見と心の交流を図る。
日本ピアノ教育連盟会員、関西音楽舞踊会議会員。板谷久美路、馬場喜子、松浦豊明、V.メルキの各氏に師事。
福田 眞理(ピアノ)
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。同専攻科修了。第3回摂津音楽祭で奨励賞を受賞。「20世紀のピアノ音楽」「新進演奏家によるジョイントリサイタル」等に出演のほか関西フィル、ワルシャワにてポーランド国立放送交響楽団と共演。また今年10月にはウィハン弦楽四重奏団と共演予定。筒井幸江、粟野佐智子、故植田信朗の各氏に師事。関西音楽舞踊会議会員。
畑ヴァイオリンアカデミー・ストゥリングスオーケストラ
畑ヴァイオリンアカデミーは週1回の個人レッスンでヴァイオリンを通じ、技術指導と豊かな心の育成を行って居ります。独奏だけでなく合奏する事によって、より音楽の素晴らしさに触れ、そしてお聴き下さるお客様に感動をお届け出来る様、日々精進して居ります。
今日は小学3年生から中学3年生までの選抜メンバー12人でチャイコフスキー作曲バレエ組曲『胡桃割人形』より3曲を演奏します。子供の限りない可能性を秘めた演奏をお聴き下さい。