●このまちをもっと美しく●
大好きな私のまち さわやかな出会いの街に 大切な私のまち 緑の風吹く街に 《5周年記念誌》 東大阪文化懇話会 |
わたしは、一回目から参加させていただき、毎回、楽しみにしておりますが、今回で早くも五周年を迎えられ、回を重ねられる度に内容の深さと、多彩
な顔ぶれに驚きと大きな感動を覚えます。
文化のつどいに寄せて 東大阪市議会議員 松平 要 「このまちをもっと美しく」との願いから始まった文化の集いが六回目を迎えま
した。
東大阪「文化のつどい」の5年間 鈴木 良 (東大阪文化懇話会代表) いまでも、東大阪はひったくり日本一の大阪府の中でもトップである、つまりひったくり件数全国一なのである。よいまちになるのはまだまだ先である。
まち 光栄なことに、「第一回文化のつどい」で講演をさせていただいた。それに先立ち、鈴木良先生や乾さんご夫妻たちと東大阪のタウンウォッチングをした。とても楽しかった。 あれから五年。自画自賛で恐縮ですが、私の予言はみごと的中したのである。しかも、あろうことか、「文化のつどい」の後援者に東大阪市と東大阪市教育委員会が名を連ねているではないか! まったく恐れ入りました。この間の東大阪文化懇話会の活動は、名実ともに、まちづくり運動のトップランナーの地位
を獲得しているといっても過言ではない。そして教えられた。まちづくりとは、物理的・空間的な問題ではなく、市民の真の姿を世に知らしめる活動を指すのだと。
今までご出演いただいた方にメッセージをお願いしましたところ、 次の方々よりお返事を頂きました。到着順にご紹介いたします。 「この町は近頃・・・」 ソプラノ 康 瑛 この度は、五周年を迎えられました事、心 よりお慶び申し上げます。
畑ヴァイオリンアカデミー 畑 千 穂 「このまちをもっと美しく」の願いをこめて始 まったコンサートも五周年を迎え、第一回から出演している畑ヴァイオリンアカデミー・ジ
ュニア・ストウリングス・オーケストラも年毎にメ ンバーが入れ替わり、子供たちの成長はめざ
ましいものがあります。
池坊文化学院講師 私このたび紫綬褒章を思いがけなく頂きびっくりしております。 今までは東京、大阪での作品の成果
で多くの賞を頂きました。このような五十年の芸の年輪に頂けたのかと思いますと一層感激に堪えません。
アコーディオン 山本 汎昭 私が始めてこの演奏会についてご案内を受けたのは、 九十九年の第四回の時でした。
「たんぽぽの花のように」 ソプラノ 豊田 典子 五周年おめでとうございます。東大阪は自 分が生まれ育った街。「東大阪ではこんなこと
をしています!」とこの会の存在を知ってから、 音楽に関わって生きている私にも「この街の文
化」のために何かお手伝いできればと、第二回 目から参加させていただいています。
「毎年咲きましょう」 モダンダンス 水谷 エンコ 紫陽花の花が咲く頃になると、「文化のつどい」のチラシが届きます。毎年どんどん広
がっていろんな方々が出演されて、そして私も たくさんの方からパワーをいただいて本当にいい
つどいです!
「古典から現代へ 足もとから世界へ」 筝曲 小泉玲紫 邦楽の世界に長く生きて、古典ばかりでなく現代曲、洋楽など幅広く手がけてきました。そして思うことは、自分の足もとをしっかり見つめ、生まれ育ったところを大切にするということが、視野を広げさえすれば決して無駄
にはならない、むしろ世界に通じる道だということです。
「すばらしい文化の芽 花開いて」 メゾソプラノ 吉川 真弓 このたびは、五周年おめでとうございます。 私は、第一・二回目は視聴者として参加させて頂いておりました。豊田先輩のお誘いで第三回目より出演させて頂き、今年で三度目となります。本当にスタッフの皆様の暖かいお心使いに支えて頂き、感謝しております。
「わが子のように大切に」 東大阪センター合唱団ソカロ 「このまちをもっと美しく文化のつどい」が今年 で六回目。もう五周年を迎えたという事に驚
きと喜びを感じています。
「ようやりまんなあ! どちらさんもおおきに」 なにやってはりまんねん? よーさんのお人が集まって。え?このまちをもっと美しくやて。せやけどこの前まで、汚職やごみの町なんて言われてたこの町やのに、この五年間で、音楽は洋楽から邦楽、ジャズまで、舞踊は上方舞からモダンダンスそれにフォークダンス、おまけに息吹のとらやんまで、ほんまに幅の広いジャンルの文化人、芸能人が元気出して、それもただで出てくれてはるて頭下がるわ。 |
座談会「五周年を振り返って」 出席者
今日は忙しい中お集まりいただいて有難うございます。 早いもので「このまちをもっと美しく」の文化のつどい も六回目を迎えました。今日はこの五年間を振り返り、 皆様のお話をお聞きしたいと思います。(司会/乾好伸・息吹) はじめにそもそもこのつどいは誰が言い出したので すか? 鈴木 乾 それでもこれほどの出演者を募るのには相当な苦労 があったでしょうね? 岡崎 (注・六月一日) 一回目の成功は感動的だったようですが、 出演者と観客の反応はどうだったんですか? 徳畑 山下 鈴木 一回目の成功があって二回三回と回を重ねてきましたが市民の気持ちが少しづつ変化して、街に明るさが戻ってきた感じでしたね。どのような変化があったのでしょうか。 乾 山下 徳畑 岡崎 そんなことが積み重なって、昨年の十二月に、ついに東大阪で初めてのオペラが上演されましたが、そのことについて一言 岡崎 では最後にこれからのことを含め、一言づつよろしくお願いします 徳畑 山下 乾 岡崎 鈴木 まだまだお話していただきたいのですが 時間が来ました。皆様の熱気でとても心 の温まる座談会になりました。これから も、それぞれの立場で東大阪のまちが住 みよい、楽しい町になるように努力して いくことを確認して、今日の座談会を終 えたいと思います。 長い時間有難うございました。 (六月吉日)
編集後記 五周年ということで簡単な文集を作ろうと計画し、皆様からのメッセージを中心にまとめてみました。人口五十二万の都市・東大阪市―リム先生は関西の臍という表現をされましたが、自然もあり、産業もあり、人も居るこの街で、不況を乗り越える元気を出すのは「楽しく何かをやることだ」と、やり始めたこのつどい。 |