赤ちゃんの部
赤ちゃん組も新しいメンバーがふえて、名前もみんなで話し合い“グッピー組”と決まりスタートしました。
大介君(11ヶ月)開都くん(1歳2ヶ月)俊介くん(1歳3ヶ月)諒太くん(1歳4ヶ月)と月齢も大きくなり外で砂あそびをしたり散歩したりする事が多くなり時には公園でシートをしき、おやつをしたりしています。
これからは遠足にも行けたらいいなぁと思っています。月に1回は子育てを応援してくれる川瀬おばちゃんの話も聞きたいと思っています。
平城 美代
どろんこおばけだぞー
ぼくたちグッピー組だよ
つみきえんの部
1回目の遠い遠足は天王寺動物園へ行きました。電車の中で6人全員が窓際に立とうとするけれど、ひとりだけうしろになってしまい、ほかの子が「ここにはいり」とやさしい言葉をかけてくれました。地下鉄の電車では、窓の外はまっくら。「ぼくのかおうつってる」「あっ、おばちゃんのかおもうつってる」とにぎわっています。
動物園に着くと「なに見ようか一」とみんなで相談。うさぎ、へび、きりん…「カバさんもどこかなあ」とさがしていると、金ピカに光ったカバの像とサラサラの砂を発見!しゃがみこんで「やまつくろうか」「うん」と意気投合。やっとカパさんに会えたところは水槽の中、大きなおしりのうしろ姿だけ・・それでもじっとみつめている子どもたちでした。いちばんうれしいおやつタイムでしめくくり、1日を動物園で楽しく過ごしました。
今つみきえん生活では、「お返事ハイ!」だって「マンボウ会議」だって上手にできるようになったマンボウぐみです。
ひとつ小さいトビウオ・クマノミぐみさんの好きなことは、さかなつり、水あそび、どろんこあそび……。水たまりにうかんだはっぱも「さかな」、庭のたらいに水をなみなみと入れてトレー(廃材)のきれはしをいっぱい浮かせても「さかな」、すくったトレーをいっぱいおなべに入れて「焼いたおさかな、あついで。」「はい、たべて。これおさかなのスープ」と、さかな料理までたべさせてくれる子どもたち。ある日、おやつの時間なのにどうしても泥んこ遊びをやめたくない子に、「じゃあ、このお弁当冷蔵庫にいれとこう。」と誘うと、庭の隅の四角い発泡スチロールの台の下へ置きにいって一件落着。おやつのあと、あれ?どこいったんだろうと思ったら、その子はおともだちを連れてはだしのまま、さっきの台をのぞきこんで「ほらな、冷蔵庫!」と教えてあげていました。
日々、小さな頭でいっぱいいろんなことを考えている子どもたちの姿を、目のあたりにしています。新学期に入って2ヵ月ほどですが、子どもたちは元気にどんどん仲間意識を育てています。
庄司 優美子・中島 智子
お手つなぎじょうずにできるよ!
幼稚園の部
ほぼ毎週土曜日が活動日で、クッキング、工作、集団あそび、それからハイキングにも出かけます。今年度に入ってからは、ごまだんごや五平もちを作ったり、交通
公園まで出かけて行き、魚つりのおもちゃを作ってみんなで魚つりごっこを楽しみました。
普段は、親も子も皆それぞれの世界でそれぞれの生活を忙しく送っているのですがわんぱくへ来ると、なんとなくホッとできる空間があり、この日だけは親子共に楽しい時間を共有することができます。
これからもワクワクするような楽しいとりくみが待っています。もう少し友だちが増えると楽しいので隊員を募集しています。
森 直子
いもの苗植えより虫取りに夢中!
学童の部
五月のふれあい祭では、おなじみの「くじびき、たこせん、わりばしてっぽう」の3つのお店をお手伝いに入った大人たちが手持ちぶさたになるぐらい、子どもたちは上手に、きりもりしてくれました。(う〜ん なれすぎている・・・)
今年は1・2年生の低学年が半数以上になり低・高学年のどちらも、満足できる活動にするのが課題の一つとなるようですが、高学年会議を充実させるところからがんばって、気のあう仲良しグループとはちょっとちがう、「気ごころの知れた25人兄弟」のような、様々な個性ぶつかる楽しい仲間づくりめざして、子どもたちはもちろん大人たちにとっても楽しい活動にしていきたいと思います。
辻 悦子
「いらっしゃい いらっしゃい こんなんもあるよ」
|