つみきmainへ/積木37/積木36/積木35/積木32/ 積木31/ 積木29/積木28/積木27/積木26/

積木 第30号  1999.9.30

発 行:つみきクラブ
phone:06-6725-6782
発行日:1999.9.30
編 集:川瀬・後藤よ・中島
    古井・伊藤


当面のスケジュール
● 9月14日 理事会
● 9月21日 子育て講座パート(1)
●10月19日 子育て講座パート(2)
●10月初旬 つみきえん運動会ごっこ
●11月中旬 3園交流運動会ごっこ



 今年も10月24日(日)につみきクラブ主催の「あそびまつり」を開催します。テーマは「大人も子どももいっしょにあそぼう!」です。赤ちゃんから大人までみんなが楽しめるゲームやあそびコーナーなど盛りだくさんです。つみきえん児や幼稚園児による手作りのおみこしでオープニングを飾ります。年齢に応じたコーナーを用意しています。絵本や紙芝居、手作り品の販売などもしています。古着、不用品などのフリーマーケットも開催しますので大人の方もちょっとのぞいてみて下さい。  秋のひととき、子どもたちの笑顔を見に来ていただけたらと思います。食べ物やお店の内容は今、企画中ですので当日をお楽しみに!
                        あそびまつり実行委員長  木下 良美



OBのおかあさんからこんにちは
 お久しぶりです。つみきえんを巣立ってはや9年、早いものですネ。つみきえんにお世話になっていた時は、ビーカラビーカラとよく泣いていた昌希が今年中学一年になりました。  今、反抗期の真っ只中、なんでもすぐ反発し親の言うこともあまり聞かず、すぐ「うるさい」の連発。親の方も思春期とわかっていても、すぐ「カーッ」となり、毎日親子の楽しいふれあい(?)が続いています。  私自身も、保育所の調理のお手伝いをさせていただき、毎日、幼児や乳児と接しています。毎年、年をとっているのですが、精神的には変わらないと思いながらも・・ダーラダーラと汗をいやというほどかいて、「もうあかん・しんどい」と愚痴をこぼし、とても健康的(?)な生活を送りながらもやはり・身体の老化を感じる今日このごろです。  子ども達も、19才、16才、11才と成長し、時間の余裕ができ、つみきえん時代のお母さん達と仲良くさせていただき、年数回しか会わなくても、毎日会っているかのように楽しませてもらい、これも「ひとつ釜の飯を食べた仲やからネ。」と言って笑っています。  これからも、子ども達とけんかしながら楽しい日々を送れればいいなあと思っています。
                                  けやき・にれ会 面谷 洋子



私のおすすめ料理
ちらし寿し
大根めし

すもも会 芝田 文江




コーラスサークル「ひっつきむし」
7/27(火)ミニコンサートごっこ

                                      田中 次子
 7/27(火)ミニコンサートごっこ  7月27日のミニコンサート。初めはメンバーもちょっと緊張気味でしたが、たくさんの可愛い拍手に心を和まされ、日頃の練習の成果 が充分に発揮できました。ゲストに来てくださった OBの大川さんのフルートの音色にもすっかり聴き惚れて、曲当てクイズでは子ども達も大喜びでした。「アットホームな感じで良かったよ。ミックスジュースも美味しかった。」とは夫と息子の感想です。上手には歌えないけど、やっぱりコーラスはとても楽しいなあ、と感じました。

ミニコンサートに集まってくれたお客さまたち…。
じっとみみをすませてくれました。
今回はバンダナファッションで決めたメンバーたち


『グッピー組』 赤ちゃんの
7/10、11日

                                       蓑毛公子
 グッピー組(赤ちゃんクラス)といっても、この頃は足腰もしっかりしてきて、もっと小さな赤ちゃんも次々とつみきえんに顔を見せてくれるようになったので「もう僕たち赤ちゃんじゃないぞ!」と言わんばかりにお兄ちゃん、お姉ちゃんたちに混じって遊んでいる姿を見ると、日々成長しているんだなあとつくづく思います。  お山への遠足は、枚岡神社のあたりで3人バラバラに動き、結局、お山といってもお山の土は踏めず、枚岡神社のじゃり道で楽しみ、おやつを食べて帰るという具合でしたが、グッピーさんは大満足だったと思います。  つみきえんの中では沢山のお兄ちゃん、お姉ちゃんや大人に囲まれ、お母さんの姿がちょっとでも見えなくなると不安になって「ウェーン」と泣いてお母さんの足元にベッタリついてしまうことも多いのですが、みんながお散歩に行ってグッピーさんだけになると、一変してのびのび遊びます。グッピーさんどうしが意識し合って、つみきえんの柱のまわりをくるくる回ったり、時々物の取り合いをして限度のないケンカをしてハラハラドキドキの活動です。   まだ体力もなく、かぜもすぐひいてしまうけれど、お散歩大好きで「お兄ちゃん、お姉ちゃんのおまけじゃないぞ」と門の陰から隠れて出てくる「バァー!」も出来るようになって、春からのつみきえん入園に着々と近づいているグッピーさんです。さあ、そろそろおしめをパンツに替えよっかな。


つみきえん(就園前の部)
合宿にも行ってきました!

1・2歳児クマノミ・トビウオ組の一学期
 トビウオぐみに7月から新しいおともだちがひとりふえて嬉しいです。  お散歩に出た時のこと、建物の壁にみんながずらりと並んで顔を両手で隠して、こちらにおしりをむけて「もういいかい!」と、口々に・・。「もういいよ」と応えると、こちらに顔を見せてニコーツ!このかくれんぼをしている“つもり”のしぐさのかわいいこと!みんなでひとつのことを楽しめるようになってきたトビウオ.クマノミぐみです。  クラスの仲間といっしょに行った合宿では、電車の一番前の窓をめぐって、体いっぱいで押したり押し返したりする場面 や、すべり台で上から滑ってくる子と下から這いのぽってくる子がごっつんこ!両者ゆずらずふんぱってる場面 など、「おばちゃ一ん」とすぐに助けを求めるのではなく、子ども同士で力いっぱい互角にやりあうたのもしい姿もみせてくれました。  いっしょに泣いたり笑ったり怒ったりして、仲間にもまれながら丈夫な体と心を培っていってほしいなと思います。
                                 スタッフ 中島 智子

3歳児マンボウ組の一学期
  去年一年間、生活を共にしたマンボウ組の6人の子どもたち。どろんこ大会の時、水や土やどろを使って自分のやりたい事を見つけ、ドロドロ、ベタベタになりながら遊びました。メダルの授与式では、どの子も本当に嬉しそうに。それぞれの個性を出し自分らしさを出しはじめ、合宿の電車の中で「がっしゅくいくねんな」とたしかめていると「がっしゅく」の言葉にキョトン?……と。山が見えてくると「やまでがっしゅくかな」トンネルを出ると「がっしゅくやで!」「大とらさんいるかな」「まってるんとちゃう」……ととても楽しみに。  いろんなあそびを友だちと一緒に広げていく子ども達の姿が見られ、ほほえましく思えた一学期でした。長い夏休みも終わろうとしてる中、ちょっぴりおにいちゃんおねえちゃんになっているだろうな……。

                                 スタッフ 庄司優美子

中学生のお姉ちゃんたちにはとっても素直なトビウオ、マンボウさんたち
暗くなってからのキャンプファイアー、なんかいつもとちがうなァ
手づくりの虫あみ、虫かごをにぎりしめて…
「バッタとろうか!思いっきりザリガニもつかまえるゾ!!」
トビウオ組の18番“げんこつやまのたぬきさん♪”
2日目の朝、自信にみちて!?ずいぶんたのもしく見える子どもたち


わんぱく探険隊(幼稚園の部)
「わんぱく探険隊の一学期のまとめ」と
「ペケット隊合宿だより」から……

わんぱく探険隊
5/15 五平もち作り

作る前に、五平もちの出てくる「ばばばあちゃんの本を小西おばちゃんに読んでもらったら、みんなじーっと聞いていて、本も大好き!がよくわかりました。とんとんご飯をつくときも根気よく、割った割り箸に、少しついたご飯をくっつけて焼くミニ五平もち。タレのゴマ味噌のゴマをするのも並大抵の量 ではないのに、みんなくじけず喜んですってくれました。

6/5 さつまいもの苗植えり
合宿に向けて一歩でも多く歩かせたいおばちゃんの気持ちとは裏腹に、退屈な道のりは嫌いな隊員たち。でもおしゃべりは大好きなので、誰かの一言で「うちの幼稚園にもあるで」「うちの幼稚園のはなあ」と幼稚園自慢が始まったりにぎやか。

7/3 合宿結団式で…
幼稚園部の名前を相談したら予想外に話し合いができるのにびっくり! 「つるおかおばちゃん隊」や「とみながおばちゃん隊」など、おもしろい名前もでて最終的にはペケット隊と決まりました。

ペケット隊合宿だより
ペケット隊のメンバーに対する親近感が一気に強まったようだ。合宿の威力はすごい。本人の中で「みんなの仲間だ」という意識が完全に出来上がったようだ。(加茂さんの感想より) 来年じゃなくてすぐにでもまた信貴山に行きたいそうです。  (玉田さんの感想より)

食事、みんなといっしょだから張り切って食べていた様子。家ではのんびりなんだけど、親がいなくてもすごく楽しんでいた。   (小西さんの感想)

2日間一緒に過ごした隊員たちは、毎年のことながらとても仲良くなり、また小阪の駅で覚悟を決めてきたという風に見えた子もいましたが、一晩お母さん達と離れて過ごして、とてもたくましく見えました。そして、本当にがんばって歩いたと思いました

                                   スタッフ 冨永、鶴岡

「きいろくって目があって口がある電車にのるねん!で!!」「ふ〜ん、その電車しゃべるん?」
公園のアヒルに曲芸乗り…!?
くらいところもへっちゃら
2日目、帰りも元気なペケット隊


子どもクラブ(小学生の部)
 行って来ました信貴山合宿!天候に恵まれ登った今年のコースは、下見のおばちゃん達の報告どおり、子どもの目線より上まで伸びた草ぼうぼうの道なき道あり、どこをどうやって通 ろうか・・・・と大人でも悩むほどの枝が茂った倒木ありの、なかなか登りごたえのある道程でした。「高安山まで近道・あと10分」の看板を見つけて ホッとしたのも束の間、歩けど歩けどなかなか着かなかったのは、精神的に疲れた様子。バテ気味の高学年とは対照的に、低学年の子たちは予想外に元気そうだったので、バス利用の予定を変更して高安山から信貴山まで歩く事に。去年雨の中大変な思いをして歩いたのと同じコースでしたが、今年は好天と それまでの行程がハードだった分、とても楽チンるんるん気分で歩けました。
 玉蔵院に着いた時には、疲れた顔など見られず、歩き通した満足感と これから始まる楽しい行事に対する期待感とで心躍らせている様子。オリエンテーションの時 つみきえん児や幼稚園の子どもたちに対しても合宿の仲間なんだ!という優しいまなざしで耳を傾けたり拍手していた子どもクラブのメンバーたちの姿が印象的でした。
 親子ともにとまりで合宿に参加できたのは初めてだったのですが、何もかも楽しかったの一言に尽きます。毎年楽しみに参加している子どもたち、参加させている親たちの熱意の理由を肌で感じた合宿でした。合宿後の夏休みサマースクールではクッキング・宵店・工作・早朝山越ハイキングをしました。夏休みのせいか参加者が少ない日もありましかが、宵店ではお店大好きの子どもクラブの本領発揮、大盛況でした。合宿にしろ宵店にしろ早朝ハイキングにしろ、毎年恒例で企画しているので、子どもが見通 しを持って主体的に活動できている利点があると思います。マンネリ化しないよううまく子どもの新しい発想を取り入れていけるように、親の方も接していかなければ・・・・と思った夏の日でした。

                                   小西美佐子

ハラハラ、ドキドキのキャンプファイアー点火、ヤケドしなくってヨカッタ!ヨカッタ!
信貴山のとのさまガエルと出合ってニッコリ!
さあ行くぞ〜!と余裕の笑顔とってもタフな低学年の子どもたち…
お父さんたちのコイの滝登り

コスモスグループ
かすみそうグループ
やじうま2グループ
かんなグループ
バラバラの様で良くまとまっていたのは、やっぱ、中学生のおかげかなァ!
2日目の朝、信貴山を駆けめぐったオリエンテーリング。途中の本堂で各グループとも「ハイ、記念撮影!」して次の地点へ。


中学生の部
 後発隊の中学生と同行できるとなった  はわくわく。電車の中で合宿の内容を話し合う手はずになっていたのに子ども同士の楽しい会話に入れてもらえない  。「ナア、ナア」と話しかけてくれるのは唯一の男の子モックン。役割は果 たせずシオシオ。 オリエンテーションの自己紹介も夕食時の話し合いもハラハラドキドキでご馳走もどこへ入ったやら。キャンプファイヤーまでに「魚とりにいくにはどうすればいけるか」の条件さがしにあけくれ、「合宿での中学生の役割」なんぞはぶっとんでおりました。  小さなおばさんのできることはここまでとキャンプファイヤーが消されたあと「シリニホアゲテ」帰りました。翌日3時に、ひとりひとりの顔をみてホッ。
                                   川瀬 則子

中学生は子どもクラブの頼れる!?アニキ、アネキたち…
夕食を食べながら真剣に?中学生会議


園児募集中
共同子育て つみきえん

保育内容と大切にしていること
★朝はいっぱい歩いたり、体を動かしたり、自然や仲間とのふれあいを大切にしています。
★昼からはどろんこあそびや手作り遊びなど自由に過ごします。
★生活習慣を無理なく、楽しく身につけていければと思っています。
★1年の行事(遠足・合宿・運動会ごっこ・あそびまつり・お山歩き・ちびっ子文化祭・山頂征 服など)を通 して子ども達の成長をみていきます。
★早起き・早寝の生活リズム、食生活を大切に考えています。

保育日と保育時間
火曜日 1歳児………9:30〜1:00
    2〜4歳児…9:30〜3:00
木曜日 1歳児………9:30〜1:00
    2〜4歳児…9:30〜3:00
金曜日 1〜4歳児…9:30〜11:30

お昼ごはんは…
お母さん手作りのお弁当や月2回、当番のお母さんがつみきえんで作ってくれた出来たてのお昼ごはんをみんなで「いただきまーす!」

おやつは…
「きょうはどんなおやつかなァ…」午後の自由遊びのあと、みんなでいただくお母さん手作りのおやつも大の楽しみのひとつです。たまーに年長クラスがおやつ作りをすることも…。

○ つみき文庫
絵本を中心に子どもの本が600冊あまり…。毎週金曜日、10時〜11時30分まで地域に開放しています。

○ 週1回コース
いずれはつみきえんに入園させたいけど、いきなり週3回はちょっと…と思われる方は、週1回(火曜または木曜日)、つみきえん児として保育の1日を過ごす事が出来ます。 (入会金4,000円、月6,000円)

○ 一時預かり(予約制)
どうしても小さな子どもと行動を共にするのが困難な時がある方のために、“子育て支援システム”で「一時預かり」(1時間800円)もしていますのでご相談下さい。

子育て相談(予約制)
木曜10じ〜12じ
つみきえん1階にて
専門家に相談にいくほどではないけれど気になる子育ての悩みの相談にどうぞ・・・!


つみきmainへもどる