ホームへ戻る photo gallery ふるさと 文化のつどい 合唱団ソカロ コカリナ つみきえん 和輝イラスト
2008年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
ハハのつぶやき……

(No.288)2008年2月16日(土)
 昨日書いた解熱剤というのは、とんぷくとして出す、「座薬」が抜けていて、何がなんでも熱は下げないというDr.ではなかったと思う。
 一番厳しく言われたことは、風邪の時、「元気がいいからと、絶対遊ばせてはダメ!おとなしくさせなさい!特に、熱が下がったからといってウロウロさせたら絶対ダメ!」。そ、そんなー…、絶対不可能!なお兄ちゃん達だった。
 病院にどっぷり頼る生活が一転した。お兄ちゃん達が6歳・4歳の時、姉と母から、中国雲南省で作られる完全発酵のお茶、「健招茶」(今は「健招プーアール茶」という)を勧めてもらって飲み始めてからだ。
 アルカリ性が高い、血液をきれいにする、体の老廃物を出す、殺菌力が高い。自然治癒力が高まる。東洋医学ではよく聞くが、飲み始めてからのいろんな症状は、好転反応といってむしろ喜ばしいこと……。
 人さまから、これがいいと勧められたら、疑うことなく試してみるタイプの母娘。とにかくどんどん飲み、咳が出たと言えば「よかったねー!」、熱が出たと言えば「よかったねー!」で26年。うがいや傷の消毒、目を洗ったりもしている。
 オトーさんに「よかったねー!」はそりゃ無理な話で、しんどい時に「よかったね、とは!」って怒ってたっけなー。
 でもその程度で、病院どっぷり生活の時も、健招茶を飲み始めてからも、すっかり私のしたいようにさせてもらったから、今日までもめ事もなく来れたと思う。

(No.287)2008年2月15日(金)
 お兄ちゃんが小学校に上がるまでは、ちょっと鼻水や咳が出たといえば、早めに薬で治そうと小児科に走り、熱が出たらえらいこっちゃ!とすぐに小児科へと、とにかくしょちゅう2人を自転車の前後ろに載せて走っていた。ほんとに何にも知らないハハで、幸い、基本的に子どもに解熱剤と注射は打たない姿勢を貫いていたDr.だったので、後になって、いい病院にかかれていたんだと分かった。
 その内科・小児科医院でもう一つ驚いたことがある。そこは奥さんが一人で受け付けと薬を作って出していて、診察券というものがないにもかかわらず、顔を見ただけで、どんどんカルテが出て、進んでいく。そしてどの人にも子どもにも優しく親しく話しかける。その様子を見ながら、この人はすごい人だ!と行く度に感じていた。
 昨日、「つみき」を終え、小阪駅のエレベーターに乗ろうとしたら、中から出てきて声をかけてくれたのがこのすごい人。私の顔をじっと見て、「あ、やっぱり…」。
 あの頃が一瞬にして蘇り、懐かしかったが、あのすごい人は、26年経った今もすごい人なんだー!いやー、びっくりー!

(No.286)2008年2月11日(月)
 借りた本「ターシャの家」の1ページに、ターシャが冷蔵庫のドアにずーっと貼っていて、1920年代に書かれたものだが、大好きで今でも手本にしているという2つの詩が載っていた。私もすごくいい詩だと思うので書き記しておこうかなー。

 ターシャテューダー
     ひとりで、ひとつの島全部である人はいない。
     だれもが、大陸のひとかけ。全体の部分をなす。
     土くれひとつでも海に流されたなら、ヨーロッパは、それだけ小さくなる
     岬が流されたり、自分や友達の土地が流されたと同じように。
     わたしも人類の一部であれば、だれが死んでも、わが身が、そがれたのと同じ。
     だから、弔いの鐘は、だれのために鳴っているのかと、たずねに行かせることはない。
     鐘は、あなたのためになっているのだ。

                    ジョン・ダン「危機に瀕しての祈り」

   まわりが騒がしく、せわしくても、おだやかに行動し、静けさがどのように心休   
   まるものかに思いをはせよ。可能なかぎり、しかしへつらうことなく、全ての人   
   と、よい関係を築け。自分をいつわらず、静かに真実を語り、人の話も、耳を傾 
   けて聞こう。無学、無知の者の話も。彼らにも、言いたいことがあるのだから。

   どんなにつまらなく見える仕事も、大切にしよう。どれも、人生を築く、貴重な
   財産なのだ。仕事上の油断は禁物。世の中は落とし穴だらけだ。かといって、世
   の中の善を見落としてはいけない。
   高い理想に向かって邁進している人は、たくさんいる。勇気ある行為は、あらゆ
   る場所に満ちあふれている。

   自分の心に正直であれ。特に、愛するふりをしてはいけない。愛に対して懐疑的 
   になってもいけない。無味乾燥で現実主義の世の中にあっても、愛は雑草のように
   生き続けるものだから。

   年齢による分別を快く受け入れよう。若さにしがみつくことなく、しなやかに手
   放そう。突然の不運に立ち向かえるよう、精神をきたえよ。しかし、暗い想像で、
   打ちしずんではいけない。不安の多くは、疲れと孤独から生まれる。自分を律 
   するのはいいが、それいじょうに、自分に優しくせよ。

                マックス・アーマン「デシデラータ」から抜粋

(No.285)2008年2月9日(土)
 ほんとに早い!恩師、源氏克比古先生の7回忌で、今日は、指導を受けた合唱団仲間が集い、演奏するコンサートがあり、オトーさんは朝からサンスクエア堺ホールへ。 
 出発するとき降り始めた雪が一日中しんしんと降り積もり、すっかり雪景色に。生まれて57年にして初めて、長く降り、多く積もった雪を見た。
 そして、今日はもう一つ和輝と感激したことが。
 毎日、「和輝のアートギャラリー」を見に来てくれる人がいることに感謝し、カウントが増えていくのが嬉しくて、それを励みに頑張り続けている和輝だが、朝、9999と並んでシャッターチャンス!
 今日はオトーさんがいないから、10000代には勝手にならないのかと思っていたら、なんのことはない、すぐに10000に。ヤッター!シャッターチャンス!
 10000回も訪れてくれたことに、一日中感激していた和輝だった。

(No.284)2008年2月8日(金)
 うわおーっ!昼前、和輝が「自転車に乗ってみるわ」と突然!
 大急ぎで、昼ご飯を食べ、オトーさんが大急ぎで9ヶ月ぶりに乗る和輝の自転車の点検をし、和輝が試運転をし、「問題ない!」。オトーさんとの打ち合わせで、「竜田川沿いを走っていい景色見てくるわ、お父さん、さ、行こ!」。
 オトーさん急がしいのなんのって、でもまたこんな時が来て嬉しいのなんのって、とにかく、気を付けていってらっしゃーい!坂道をさっそうと下る二人の背中を見送るハハだった。
 さあ、しめしめハハは図書館へ今日返却日の本を返してゆっくりしてこよーっと!あれだけのんびりウロウロ探し回って、結局借りたのは、またターシャ・テューダーといわさきちひろの本。やっぱり好きだなあ…。
 家に着くと、二人も丁度帰ったところ。なんと、南の図書館も寄り、元山上口、平群まで行って来たそうだ。和輝曰く、「坂道を下るときが最高に気持ちよかったー!」「自転車は僕の宝物や!愛車や!」。ほんまによかったなあ!

(No.283)2008年2月2日(土)
 生駒に来て3回目の誕生日、57歳を迎えた。
 この頃、生駒の山の景色が、眼鏡をかけなくても前よりきれいに見えるようになった。字を読むときも眼鏡が入らないので、なんと、眼鏡なしで外出することにさほど不便も不安感もなく、しょっちゅう眼鏡を上げたり、下げたりのカッコわりい動作をしなくても良くなった。というわけで眼鏡を探し回ることもなくなった。
 そして、3年前に引っ越してきたときに感じた、適度な便利さや町の空気感が、今も変わらず心地よく新鮮に感じれることが嬉しい。
 生駒は坂が多く、車が生活必需品の環境の中、我が家はひたすら、電動自転車であちこち突っ走る。オトーさんは和輝を後ろに乗せて。生駒で二人乗りはめずらしい光景だ。
 この間の日曜日は北の図書館へ。重さでへこたれ気味のオトーさんの自転車を追っかけ、追っかけ、バッテリーすぐに切れ気味の私の自転車も何とかがんばって帰宅。おつかれ〜!愛おしい愛車たち。
 オトーさんの仕事、まだぜ〜んぜん手伝ってないのに、こうして脚や体や気持ちを元気にすることに集中させてもらってありがとう!
 和輝も自由自在に体を動かせるようになって、自分で出来ることも増えてきてくれてありがとう!
 ほんとに嬉しいことを実感しながら過ごせた1日でした。