ホームへ戻る photo gallery ふるさと 文化のつどい 合唱団ソカロ コカリナ つみきえん 和輝イラスト
2009年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ハハのつぶやき……

(No.303)2009年3月11日(水)
 3月8日は千代ばあちゃんの命日で7回忌。7日(土)に子・孫が集まり、楽しく千代ばあちゃんを偲んだ。
 オトーさんが、以前から暇な時に、義夫父さん、千代母さんの若かりし頃からのアルバムから抜粋して作ったDVDをみんなで観て、昔話に花が咲いた。千代ばあちゃんの孫で、昨年8月にお母さんを亡くしたYちゃんが、映っているたくさんの人たちの説明を聞きながら、「ご先祖様なんや〜」と感慨深げに言ったのが印象的だった。オトーさんの思いが、一番いい形で次の世代に少しでも繋がって良かったと思う。
 1月8日に最愛の夫を病気で亡くした義姉さん(FUMIも理想の夫婦だと)が、「悲しんでる暇もないから、かえって助かるわ」と言いつつ、小・中学の時、弟の子守や保育所への送迎から始まり、働く千代母さんに替わって任された家事を、3人の弟を怒りながら手伝わせるのが大変だったという苦労話には楽しませてもらった。
 義姉さんが悲しみに打ちひしがれることなく、凛として輝いて見えるのは、千代母さんとの信頼関係と、数々の苦労を明るく前向きに乗り越えてきた強さなんだなとつくづく思った。とにかく笑顔が素敵だ。
 自ら入院を希望し、[服薬と、生活リズムを整える]を目標にがんばっている和輝。喫煙回数も減り、同室に友達も出来た。8日の日曜日、外出で、FUMI兄にまず自宅と、平城宮跡に連れてってもらい、久々にバドミントンを楽しんだ。ハハだって、風のないところで、立ち位置にしっかり返してくれさえすればまだまだ!やりてえ〜〜〜!

(No.302)2009年2月7日(金)
 新宮に引っ越してまず連れて行ってくれたのが、ピアノの先生のところだった。
 小学校低学年の頃、休み時間になると、よく音楽室の奥にある倉庫?に駈け込んで、オルガンをさわるのが楽しみだった。3年生の時の男の先生、家庭訪問の時に曰く、「顔を見て話をしっかり聞いてくれてるのかと思ったら、机がピアノ代わりになって指が…」。そして4年生で合唱部らしきものに入ったとき、練習の後、先生がついにピアノでバイエルを教えてくれた。嬉しかったー! 
 そして、新宮に引っ越すまでの間は、近くに引っ越してきた一級上のYちゃんにピアノを教えてもらったと母が言っているが、あまり覚えていない。Yちゃんは1学年上とはとても思えない、背が高くて、大人びた賢ーい人で、よく一緒に歩きながらいろんな事を教えてくれた。そして「TAKAちゃんは素直じゃない!」という言葉がよく出てきて、私は「???…」よくわかんな〜い!状態だったことだけ覚えている。
 これだけピアノが好きとあらば、母もたとえ火の中水の中だったんだろう。ピアノの先生は、母が昔お世話になったという、高校で音楽や合唱を教えているきれいな白髪のおじいちゃん先生だった。本宮で音楽の先生やYちゃんに教えてもらったお陰で、バイエルの下巻からのスタートだった。 家での練習は紙鍵盤。そして、そのうち父が電気オルガンを買ってくれた。
 中3の3度目の発表会の時の演奏曲は、オルガンでは鍵盤が足りなかったので、ハハハの母ったら、商店街の中の楽器店の奥さんに使ってない古いピアノで練習させてやってほしいと頼んだのだ。
 発表会までの何回かの楽器店の2階での練習は、正直足が重たかった。へたくそな練習を聞かれるのが辛かった。親バカもここまで来れば…だが、お陰で高1でピアノを止めてからも好きさ加減が変ってないことを思うと、あの勇気と親バカぶりにもただただ「参りました…」だ。
 ほんとにいい時代でもあったんだなー。

(No.301)2009年2月5日(木)
 58歳になって4日目を迎えた。
 18歳で第2のふるさと新宮を出てから40年も経つんだー。生まれ故郷、本宮でも楽しい思い出ばかりが浮かぶが、新宮での小6から高3までの7年間も、生涯を左右するほんとに 貴重な毎日を過ごさせてもらった。
 新宮に引っ越したのは、家の倒産で心機一転、うどん屋を開店(丸テーブル1つだけの)することになり、母と母方の祖父母と姉と私は、住み慣れた本宮を離れ、いざ新宮へ!
 父、今や86歳となったSUSUMUじいさんは、私が小2の時から単身、大阪に住む姉、MIKAおばちゃんちの呉服業の手伝いで出稼ぎ状態。学校が休みになると父に会いに大阪へ来ていた。
 そんな大変な状況の中、娘、孫の成長が唯一の楽しみだったんだと思う。好きな事をさせてもらった。合唱・ピアノ・バドミントン…。今から思うとよくもまあのうのうとやけどー。
 そして何より心に残るのが、今の私の家族観に大きな影響を与えてくれた、矢口家との出会い。小6から合唱部で一緒だった素子ちゃんと、クラスも違う中1の時、校庭でちょっとしたことがおかしくて、お腹を抱えてひとしきり笑ったことがきっかけとなって、それからはよく一緒に歩いて、話して、食べて、家にも泊めてもらうようになった。素子ちゃんに周美ちゃん、弟・妹の4人兄弟に「お父さん」に「お母ちゃん」(子どもたちはそう呼んでいた)の楽しい家族、そしてほんとに仲の良い夫婦に出会えたことが、今だからこそ分かる大きな事だったと思う。なかなかあのようにはいかないが、あの時のあの場面、あの顔が写真のように出てくるし忘れることはない。
 私の両親がけんかをしているところも仲良くしているところも、見た記憶がないし、和輝が生まれる前に、残念ながら離婚という事態に至ってしまったが、母は私が子どもの頃から一切グチをこぼさずに育ててくれた。顔を見るといつもニコッと笑ってくれた。その母、AYAばあさんももうすぐ84歳になる。
 あの笑顔にはつくづく「参りましたー」と思う。大変な時こそ笑顔!は今もよく聞く言葉だが、新宮での7年間をみても、まさに実感するこの頃だ。